前回、店名にショルダーネームをつけることの大切さについてお話ししました。
ショルダーネームとは、店名についている修飾詞のことでしたね。 「本格海鮮料理 札幌屋」というお店があったとしたら、『本格海鮮料理』の部分がショルダーネームです
このショルダーネームにこだわりましょうというのが、前回のお話しでした。
今回は、もう少し具体的にショルダーネームのつけ方をお伝えしたいと思います。
ショルダーネームで、そのお店の魅力やウリ等を具体的に伝え、他のお店との差別化をできるようにしましょう。
ショルダーネームのつけ方には、いくつかのやり方があります。
・名物メニューを訴求
・食材の魅力などを訴求
・業種、業態の魅力を訴求
・宴会、家族利用、デートなど利用シーンの訴求
・名物ドリンクを訴求
などなど
どれか一つを最初から選んで、つくるのではなく、いろんなパターンをつくってみて、どれか一つに絞るという作業をしてみましょう。
それが、お店のコンセプトにもなります。
いくつか例をあげてみましょう。
先ほどの「本格海鮮料理」。
悪くはないのですが、もっと具体的にしてみてもいいかもしれません。
「漁港直送旬魚・個室宴会専門」
などいかがでしょうか?
業態の魅力と利用シーンを掛け合わせてみたものです。
また、地酒がウリなら、
「産地直送 鮮魚と地酒のお店」
などでもいいかもしれません。
店のつくりを訴求するのもいいでしょう。
「厳選日本酒・イクラ丼の古民家居酒屋」
古民家風の作りと、名物メニューの組み合わせです。
あなたのお店のキーワードをたくさんあげてみて、そこから組み合わせてつくってみるといいでしょう。
また、お店の名前が読みづらい漢字だったり、英語表記なら、必ずフリガナを表示しましょう。
お客様は、看板をみて何かよくわからないと、視るのをやめてしまいます。
お客様が読みやすくて、このお店に入ることで、どんな楽しい時間が過ごせるのかを想像させるようなショルダーネームを考えてみましょう。
100日後に死ぬとしたら…
サクラチェッカー|amazonのサクラ・やらせレビュー判定に便利!
エラー22 引数が無効です。macでzipファイルを開く解決法
【起業初心者向け】セールスの罪悪感を失くす方法
【フリー画像3選+1】起業したて「ブログ集客初心者」にオススメ!