忘年会の季節、あなたの忘年会の予定は
もうお決まりですか?
どのお店も魅力的なコースを取り揃えてますよね。
忘年会だから、いつもより少し高めのコースにしてみたり。
それを選ぶのも、楽しいですよね♪
さて、飲食店では常にいくつかのコースを用意してます。
忘年会などのシーズンは特別ですが、
それ以外でコース料理を使う時、
あなたはどのコースを選びますか?
宴会の趣旨や、一緒のメンバーにもよると思いますが、
普通は真ん中のコースを選ぶ傾向が強いです。
飲食店では多くの店が、松・竹・梅と
3種類程度のコースを用意します。
そうすると、真ん中の竹を選ぶ人が多くなります。
そして、必ず一部の人は、
何も見ずに一番高いものを選びます。
何も飲食店だけの売り方ではありません。
他の業種でも、全然使えます。
例えば、ある工務店が、松竹梅メニューを
活用して売上を上げることに成功しました。
その工務店は、個人宅への内装メニューに
この松竹梅メニューを導入。
お客様の最低限の希望は「梅」。
少し豪華な内装になる「竹」メニュー。
かなり豪華な内装になる「松」メニューと
3種類のメニューをお客様に提案したそうです。
すると、少数ですが「松」メニューを選ぶお客様も現れ、
前年度の売上を大きく越えることができたそうです。
例えば、あなたの商品の売値が、10,000円ならば、
松 20,000円
竹 12,000円
梅 8,000円
などのメニューを考えてみましょう。
中心は竹なので、それを選ぶ人が60%。
下の梅は、30%。
最もゴージャスな松は、10%の人が選んだとします。
そうすると、平均単価は10,000円を
超えてくるはずです。
どんな商品でも選ぶ割合は、
おおよそこれぐらいの割合になります。
ちなみにゴージャスメニューは、こんなの買う人いる?
ってくらい豪華で構いませんw
必ず一定の割合で、購入する人がいます。
当たり前ですがメニューの内容は、
メイン商品に関連する内容にして下さいね。
あなたの商品でも、松竹梅メニューを一度考えて、
試してみてはいかがでしょうか?
100日後に死ぬとしたら…
サクラチェッカー|amazonのサクラ・やらせレビュー判定に便利!
エラー22 引数が無効です。macでzipファイルを開く解決法
【起業初心者向け】セールスの罪悪感を失くす方法
【フリー画像3選+1】起業したて「ブログ集客初心者」にオススメ!