岡本です!
とつぜんですが、
最近、よく5Gって聞きますよね?
今、開催されているラグビワールドカップ2019でも試験的に導入されています。
バブリックビューイングに行ったのですが、そこでも5Gの体験コーナーがありました。
テレビCMでも、5Gが普及することでこれまでとは違った体験ができるというイメージのものが流れています。
そもそも、5Gって何なのか?
そして、5Gが普及することでビジネスにどんな影響があるのかを考えてみました。
5Gは、2020年春頃より順次開始される予定の次世代の移動通信方式のことです。
「第5世代移動通信システム」、「5th Generations」の略称です。
第5世代というくらいなので、移動通信方式は第1世代から進化していきました。
一般的に携帯電話が、普及し始めた90年代の主流は2Gでした。
2000年代に入ると、より高速化した3Gが登場しました。
iPhoneが、日本に上陸したのがこの頃です。
3Gは携帯の電話回線です。
通話以外にもメールやインターネット利用に対応でき、現在でも広く使われています。
その3Gをさらに高速化したのが、3.9GにあたるLTEです。
言葉は聞いたことがあると思います。
それを更に高速化したものが、4Gです。
単純に考えると、数字が上に行くほどインターネットの接続などが高速化し、より多くの情報を速く、快適につかうことができると思ってください。
4GやLTEは日本全国をカバーできているわけではなく、4Gが入らないエリアでは、LTEや、カバー率ほぼ100%の3Gに接続されます。
なので、通信速度がやや落ちても、圏外になることなく、使えるのです。
そして、5Gです。
5Gの大きな特徴は、
・通信速度は格段にあがる
・同時接続が増える
・遅延がなくなる
シンプルにいうと、今までよりも圧倒的に通信速度があがり、たくさんのデバイスに同時接続しても、全く問題なく使用できるということです。
日常生活でいうと、今までWebを使ってみていた動画。
たまに遅くなったり、途切れ途切れになったりってありましたよね。
そういったことが、ほぼ無くなるということですね。
動画や、容量の大きいデータのダウンロードも圧倒的に速くなるようです。
この圧倒的にというのが重要です。
そう、圧倒的にらしいです。
私も体感したわけではないので…w
さらに、同時接続も増えるそうです。
これは、想像なのですが、災害時の連絡がとりやすくなるのかもしれません。
2011年の「東日本大震災」の時、私は東京にいました。
そこでもかなりの大きな揺れがあり、都内の交通網はマヒ。
大混乱になりました。
私は仕事で外出していたのですが、家族や社員への連絡が全くできませんでした。
被災地にいた方、家族・親戚・友人・知人がいた方々はお互いの安否確認もできずにかなりのお困りになったことと思います。
そういったことも、解決できるようになるかもしれませんね。
それでは、5Gが普及することで、ビジネス上どんな変化がおきてくるのでしょう。
巷でよく言われているのが、映像・動画が中心になってくるということですね。
企業の広告手段が、文字や画像よりも動画が中心になってきます。
これは、間違いないでしょう。
そもそも、動画は文字情報の5000倍の情報を与えることができるといわれています。
ここにきてYouTubeのビジネス活用が増えてきてます。
ビジネスは先に始めた方が先行者利益に与ることができるといいます。
これからビジネス動画をやってみたいなと思いうのであれば、すぐにでも始めた方がいいでしょう。
効果が出るのには、一定の時間がかかりますからね。
また、VRも今よりもっと普及してくるはずです。
今はZOOMなどでのオンラインサロンがよく利用されていますが、VRを使用したコンサル・コーチなどがでてくるかもしれませんね。
あるいは、セミナーをVRで行うなんてこともあるかもしれません。
2020年には全世界で、5Gスマートフォンが2000万台にもなるといいます。
日本も、2020年東京オリンピックまでには、インフラを整備したい意向があるようです。
東京オリンピックでは、5G特性をいかした新しいサービスが展開されることでしょう。
今から楽しみですね。